「メッチャ検索エンジン」の
しおり機能についての説明です.
しおり機能を利用するには,
ブラウザのJavaScriptとCookieを有効にする必要があります.
検索画面(フレーム表示の場合は右フレーム)での使い方
- 検索キーワードの入力画面で,
「しおり機能を使う」にチェックを付けてから検索を行ってください.
- すると,検索結果中の各ページの左にチェックボックスが表示されます.
- チェックボックスをクリックすると,そのページがしおりに登録され,
チェックが付きます.
- チェックの付いているチェックボックスをもう一度クリックすると,
今度はしおりから削除され,チェックが消えます.
- しおりは,フレーム表示を用いている場合には,左のフレームに表示されます.
- フレーム表示でない場合は,「しおりの表示」をクリックすれば,
しおりのウィンドウが開きます.
しおりの表示画面(フレーム表示の場合は左フレーム)での使い方
- 「しおりから削除」をクリックすると,
チェックを付けたページをしおりから削除できます.
- 「チェックを反転」をクリックすると,
チェックの箇所を入れ換えることができます.
- 「編集」をクリックすると,しおりの編集画面になります.
しおりの編集画面での使い方
- URLやタイトルを変更した後は,「登録」をクリックしてください.
- 「削除」をクリックすると,そのページをしおりから削除します.
- 「↑」や「↓」をクリックすると,
一つ上あるいは一つ下の場所に移動します.
その他
- 最大50ページまで登録できます.
ただしCookieのサイズが4096より大きくなると登録できません.
普通に登録していると30〜40ページが限度のようです.
「編集」画面で,タイトルをできるだけ短く編集しておくと,
Cookieのサイズが短くなり,たくさんのページを登録できます.
ベスト(?)はタイトルを無しにしておくことです.
その場合はURLがタイトルの代わりに表示されます.
- 検索以外の多くの作業はオフラインで可能です.
IE (Internet Explorer)やNetscapeのメニューで,
オフライン作業を選択してからでも快適に編集を行えます.
- しおりの内容はCookieと呼ばれる機能を用いて保存します.
保存される場所は,あなたのコンピュータの中です.
サーバが保存しているのではありません.
- 保存してあるCookieの内容(つまり,しおりの内容)は,
メッチャ検索エンジンのサーバだけは読み出すことが可能ですが,
現在のところは全く利用していませんので,
安心して(?)使ってください.
- Cookieの名前はbookmarksで,有効期限は30日に設定してあります.
- Cookieの内容は,あなたのコンピュータに保存されているので,
新しい別のコンピュータから利用した場合は,
しおりが一つも登録されていないことになります.
また,同じコンピュータであっても,
ブラウザを替えれば同じことになります.
- 実は,メッチャ検索エンジンのサーバのドメインを変更する
可能性があるのですが,
その場合も,しおりの内容がすべて削除されてしまいます.
あらかじめご了承ください.
- 一旦メッチャ検索エンジンのサーバに保存し
(ユーザ名とパスワードつきにして),
後から別のコンピュータで読み出せるようにするのは可能ですが,
そこまで実現するリキはないと思います (^_^;)
Naoyuki Tamura
(
Last modified: Wed Aug 29 21:55:43 2001 JST
)